なぜカラダは“力む”のか? 〜内圧と外圧のメカニズム〜昨日、久しぶりにセッションにお越しいただいた男性・Sさま。これまでSさまは、ご自身のライフワークでもあるトライアスロンに向けて、定期的に身体調律に通ってくださっていました。ところが昨年5月、オーストラリアでの大会前のチューニングを最後に、突然ぱったり連絡が途絶え…実に約1年ぶりの再会となったのです。スタジオに現れたSさまは、一見お元気そうに見えましたが、明らかに以前とはカラダが違っていました。特に筋肉量の減少が目につきました。お話をうかがうと、勤務先で大きなトラブルが発生し、すべてのクライアントへの謝罪行脚に追われる事態に。その矢面に立たざるを得なくなったのが、まさにSさまだったのです。まるで地獄のような日々だったそうですが、それも...2025.04.17 04:09スタジオ日記カラダのこと身体調律
なぜ人はその一歩が踏み出せないのか?昨日、身体調律セッションにお越しいただいた女性Iさま。1ヶ月に1回のペースで定期的にセッションにお越しいただいているのですが、先月にお越しの際にちょうどこのところの運動不足を実感していたIさまに、より人生の先輩の方から自彊術(ジキョウジュツ)という31の動作から成る体操療法の存在を教えて頂いたそうなのだ。(※自彊術についてはこちらを参照してください!私も初めて知りました)これは良さそうだということで、Iさまご本人がこの自彊術の体操のいくつかを次のセッションまでの1ヶ月間続けみると宣言。そんな流れからの昨日のセッションだったわけなのですが、、、Iさまのスタジオ入りの開口一番が、『けっきょくほとんど体操やれてません!!』宣言。ま、スタジ...2025.04.15 03:14スタジオ日記カラダのこと
身体の痛みの基本ルールここ最近、身体の不調の相談依頼が続く。同級生の母親の背骨の圧迫骨折の話であったり、キャンプ関係者からの椎間板ヘルニアの相談だったり、、年代も性別も症状も違いますが、大抵どんな相談事でも必ずお伝えする共通内容があるのでせっかくなのでこの場所でもシェアしておきます。①事故やケガなどの明らかな外傷がきっかけでない身体の痛みの問題は、基本は動かして改善する。基本、安静の必要性がある場合は明らかな外傷疾患後の一定期間か、もしくは風邪を引いた時ぐらいです。身体は動かして変えていくもの。ただ、ここで言う ≪動く≫ という言葉の中には、≪行動パターンを変える≫という意味合いが多く含まれます。今までと同じ動きをしていれば、同じ結果が出るのは当然のこと...2025.04.15 02:57カラダのこと
餅つきカラダ神事昨日は、わたしが代表を務めさせていただいております品川区キャンプ協会の新年会。そして恒例の【餅つき】。途中でコロナ禍もあり、間が空いた時もありましたがそれなりに場数を踏んでくると、この【餅つき】というものの奥深さを感じれるものです。【餅つき】って、餅つき神事と呼ばれる通り、神事のひとつなわけですが、そりゃもう人間の食事という動作をまんま再現している。臼は、口の中。口腔ですね。だから唾液が必要なので、臼内は熱いお湯を事前にはっておかないとダメ。乾燥厳禁。そして、杵は歯。お餅のかえし役は舌。ベロそのものですね。そして、臼という口のなかで杵という歯と舌的なかえしとの咀嚼作業により柔らかくなったお餅は、臼取りをされてちぎって細かく分けられて...2025.01.27 23:49私事カラダのこと
『まず、ちゃんと聴く。』ラジオ出演後編先日の前編に引き続き、エール株式会社代表の櫻井さんのPodcast『まず、ちゃんと聴く。』に出演させていただいたラジオの後編がアップされました。いやいや、やはりコトバって難しい。。改めて、身体の世界をきちんと言語表現することの難しさと、現状の自分の話す能力の拙さにショックを受けてもいますが、、、そのあたりも含めて、櫻井さんの聴くチカラに助けられた回でした。おかげで、私自身が自分が話しているという行為を『まず、ちゃんと聴く。』ことができた良き機会となりました。本当にありがとうございました。ということで、お時間ある方は、そこら辺も含めてぜひぜひご清聴いただけると幸いです。vol.22 成木海次郎さん(後編) 相手の骨に触れる「聴く」と触...2025.01.15 05:49スタジオ日記カラダのこと
『まず、ちゃんと聴く。』ラジオ出演前編昨年の12月にお声掛けいただき収録しましたエール株式会社代表の櫻井さんのPodcast『まず、ちゃんと聴く』に出演した回の前編が公開されました!櫻井さんの聴くチカラのおかげで、本当に安心してしゃべれました。あらためて、ラジオって超楽しい!!よかったら、お仕事のお供、通勤の途中、食事中のお供にぜひぜひお聴きください!!『まず、ちゃんと聴く』vol.21 成木海次郎さん(前編)~ ぎっくり腰とU理論と、身体のチューニング~◎LISTEN版はコチラからhttps://listen.style/p/mazukiku/bhgtaq94◎Spotify版はコチラからhttps://open.spotify.com/episode/1QEEFOh...2025.01.08 05:15スタジオ日記カラダのこと
全力投球できない野球少女本日、身体調律スタジオUにお越しのカラダさまは、野球少女のカラダさま。右肩と背中上部の痛みで全力で投げられない、とのこと。たしかに右前腕骨(二の腕部分の骨)の動きだしのポジションがかなり内側に入り込んでいる位置にある。ただ、全体の骨に触れていくと気になるのが【背骨の動きの狭さ】特に、肋骨のある胸郭エリアの空間が狭い。なるほど、だから下半身のパワーがうまく背骨に伝わらなくなっている。そう考えると、カラダの痛みのサインは正しい。右腕の内圧を抜いてあげてから、胸郭・背骨が大きく動けるための空間を取り戻してあげる。そして、具体的に肩甲骨&鎖骨の動きを体感してもらいイメージを持たせてあげる。このイメージを持たせてあげないと、いくら投げ...2025.01.07 06:38スタジオ日記
『骨は、見えない世界にアクセスするための存在』ようやく今、この令和6年のすべてのセッションを無事に終えてこうして最後の文章を書いております。そんな最終営業日の今朝、いつものようにスタジオ内のスタンバイをしていた時に、突然ひとつの気づきがストンと肚落ちした。それが、【骨は、見えない世界にアクセスするための存在】というコトバ。23歳の時から整体業の世界に身を投じ、そしてある時期からなぜだか突然、本当に誰から教わったわけでも言われたわけでもないのにヒトの骨に触れるようになり早や20年。正直、自分でもなんでこんな朝から晩まで人様の骨に触れて、その上痛がらせているのか訳がわからない日々ではありましたが、そんな経験を積み重ねていくうちに少しずつ、本当に少しずつ薄皮が剥がれていくように何かが...2024.12.30 08:33骨
『脳が身体に騙される時』昨日、お越しいただいたクライアントさん女性Kさま。いつもはご主人の方が来ていただいているのですが、今回はご主人と共にご夫婦一緒でのセッションへ。そしてKさまご自身は、実に約2年振りの身体調律セッションの流れとなりました。お久しぶりということもあり、今の身体の状態と、この間の身体に起きた出来事についてあれこれ伺いながらセッションを始めていく。聞くと、とにかく今は手首が痛いのと、今年の夏あたりに左の足首をかなりひどく捻挫をしてしまって以降、足が思うように動かないとのこと。しかもその捻挫は一度でなく、一度目の少し後に再度同じ左足首を捻挫をしてしまった。それはなかなかの身体からのサイン。Kさまご自身からも、とにかくこの間はほとんど出歩いてい...2024.12.25 08:04クライアントさんの声スタジオ日記
『生まれ変わる、とは?』先日の令和6年の冬至点を無事に越えた今、皆さまいかがお過ごしでしょうか?大きな転換点を越えた今、皆さんのなかで想い願うことのひとつに、【新しい自分に生まれ変わる】というものがあると思います。ただ現実には、うまくいかない。思うように変化を感じれない。などなど、実際にはそんな風に感じている方も多いと思います。そうするとほとんどの方が、今、新たな自分になるべく努力してきたことへの取り組み方ややり方が間違っているのではないかと、あれやこれや考えてしまいがちですが、実際そこはそれほど問題ではないのです。新しい自分に生まれ変わるために必要なプロセスとは、【古い自分を葬ってあげること】これなのです。この大事なプロセスを見落としてしまい、先にばかり...2024.12.24 04:41カラダのこと
『フィルター』まず前提条件として認識してほしいことのひとつが、わたしたちの目の前にあるその仕組みのすべては、身体の内側にすでにもう存在しているということ。身体の内側に在る仕組みが、ただ外側の世界に再現されただけのこと。今朝、やや年末感もでてきたということで大掃除ならぬ、普段の朝のルーティーン掃除以外の箇所も手を出す中掃除をしてみる。そうしてふと、お手洗い空間の天井にある換気扇に意識が向く。2024.12.23 09:12カラダのこと身体調律
『不可解な火傷』昨日、身体調律セッションにお越しの女性Uさまのおはなし。このところ、家でも職場でも安心感を感じることができない日々を送っており、ご自身でも心身共によろしくないなぁ、と感じていた矢先、職場で何気なく備え付けの給茶機でお湯を飲もうとコップに注ごうとした際に、うっかり左手親指にお湯がかかってしまった。給茶機のお湯なので、それほど温度は高くないはずなのに、なぜかUさまが感じる火傷の痛みが思った以上にひどく、これはもう今の自分は相当ダメな状態なのかもしれないと感じ、セッション依頼の連絡をしたという流れだったそう。さっそくUさまの骨に触れていく。これは、一般的には変な表現になってしまうかもしれませんが、とにかく足の骨も冷たい。まさに、内側から冷...2024.12.18 01:53クライアントさんの声スタジオ日記カラダのこと