ここ最近、身体の不調の相談依頼が続く。
同級生の母親の背骨の圧迫骨折の話であったり、キャンプ関係者からの椎間板ヘルニアの相談だったり、、
年代も性別も症状も違いますが、大抵どんな相談事でも必ずお伝えする共通内容があるのでせっかくなのでこの場所でもシェアしておきます。
①事故やケガなどの明らかな外傷がきっかけでない身体の痛みの問題は、基本は動かして改善する。
基本、安静の必要性がある場合は明らかな外傷疾患後の一定期間か、もしくは風邪を引いた時ぐらいです。
身体は動かして変えていくもの。
ただ、ここで言う ≪動く≫ という言葉の中には、
≪行動パターンを変える≫という意味合いが多く含まれます。
今までと同じ動きをしていれば、同じ結果が出るのは当然のこと。
今までとは違う行動をすることが大切。
②何をするか?よりも、どういう意識で行うかが重要。
相談者の方からよく聞く言葉に≪もし何かあったらどうするの?≫的なフレーズがありますが、このマインドが問題の8割を占めていると言っても過言ではないです。こと身体の世界では、この言葉が最悪です。
痛みというものは、ある意味では感情論なのです。
つまりは、捉え方ひとつで強く感じたり、逆にさほど気にならなくなったりするもの。
そのぐらい、どういう意識を持つかで大きく結果が変わるのです。
人間の身体は本当に頑丈で、かつ驚異的なプログラミングをされている存在です。
が、その身体を生かすも殺すも本人の意識ひとつ、捉え方ひとつ。そのぐらい、どういう意識で行うかが重要になります。
基本、痛みは身体がよくなるためにしか出さないサインです。
~身体は調律してはじめて成り立つ〜骨に直接アプローチして身体の内側に空間を取り戻し、呼吸ができる身体、睡眠でしっかり回復する身体になる。
それが≪身体調律≫セッション。
【東京五反田で20年間整体院で腕を磨いた整体師の完全プライベートセッションサロン】
身体調律スタジオUのセッションの詳細やご予約、セッション料金については、リンク先よりご確認&お申し込みください。
・今までという流れと、ご自身の身体を変える身体調律6回シリーズの集中セッションをお勧めします。
https://bodytuningstudiou.storeinfo.jp/pages/6321659/page_202208081550
身体調律スタジオU
東京都港区高輪2-16-47エスセナーリオ高輪001
月曜~金曜10:00~20:00
土曜10:00~17:00
定休日 日曜日・祝日
#骨
#呼吸
#身体調律
#日常生活で身体を鍛える
#日常生活改善
#手首が痛い
#腕がつらい
#腱鞘炎
#ギックリ腰
#ぎっくり腰
#腰痛
#セルフケア
#睡眠不足
#不眠症
#睡眠障害
#朝方目が覚めてしまう
#姿勢咬合
#泉岳寺
#高輪ゲートウェイ
0コメント